FAQ
よくある質問
Egg School 幼稚園のご利用中に
気になる点がございますか。
-
購入&決済アプリの視聴延長の購入が完了しましたが、視聴期間が更新されません。
決済完了後に弊社からエッグスクールにご登録のメールアドレスに領収書を送付いたします。領収書をお送りするタイミングで視聴期間が更新されます。
-
購入&決済アプリ利用延長券の価格を教えてください。
一度の購入で3か月の延長券のみ購入が可能でございまして、価格は3か月1,500円(税込)です。
パッケージ商品購入時にご提供いたしました映像視聴期間終了日から最大3年間延長が可能でございます。
-
コンテンツのご利用アプリの視聴期間終了後、延長して視聴できますか?
アプリ利用延長券の購入が可能です。ご購入は映像視聴期間が終了する1か月前からご購入いただくことが可能で、ご購入の際はエッグスクールにログインした後、My Page→アプリ視聴延長の順にお進みください。
*スマートフォンやタブレットをご利用の際は、エッグスクールにログイン後画面の右上にあります3本線のアイコンをタップした後「アプリ視聴延長」をタップしてください。
-
コンテンツのご利用アプリの映像をテレビなど別の画面で視聴する方法はありますか?
画面ミラーリングの機能を使ってエッグスクールアプリの画面をテレビに映して視聴する方法がございますが、アプリの映像はスマートフォンやタブレットのモバイル機器で視聴するためのサービスですので、スマートフォン、タブレット、テレビの機種によっては、画面ミラーリングの機能を使ってご視聴いただけない場合がございます。
*ミラーリングの接続やミラーリング機能を使った視聴に関しては弊社ではサポートできかねますのでご了承ください。 -
コンテンツのご利用Pre-KとKの違いについて知りたいです。
ホームページでもお知らせしている通りPre-KとKの対象年齢や学べる単語数に違いがありますが、カリキュラムのレベルが一気に上がるわけではありません。Kで全く異なるカリキュラムを学ぶというよりは、Pre-Kの内容をベースにしながら数学や科学、美術などの分野でさらに内容を発展させ、学ぶ内容に深さの違いを設けています。
例えば、PreKでは数字を5まで数えるのに対しKでは20まで数えたり、数字の知識を発展させて時計の見方を学ぶ
ことなど、ある分野での内容をさらに発展させているためそれに応じた英語のレベルの違いが生じます。
-
コンテンツのご利用2年パッケージを購入した場合、Pre-KとKを一緒に使用しても良いですか?
お子さまの反応を見ながらPre-KとKを一緒に使用してみてください。エッグスクールはお子さまの特性を考慮し、カリキュラムのレベルを一気に高めることはしませんでした。幼児期のお子さまがコミュニケーションする際に、
年齢が一歳上がったからといってすぐに難しい言葉を使うわけではないからです。言語を学ぶ上で大切なのは、
その言語にたくさん接することと繰り返すことですので、もしPre-Kだけでは足りないと思われる場合は一緒に使用してみることをお勧めいたします。
-
コンテンツのご利用教材は何月のコンテンツから学び始めるのが良いですか?
コンテンツの内容にはその時期に合わせた内容が含まれますので、購入された月から始められる
ことをお勧めいたします。季節に合わせたアクティビティの内容もございますので、お子さまと
一緒にその季節に合ったアクティビティをするとより楽しく学んでいただけると思います。 -
コンテンツのご利用絵本や映像、オーディオ、エッグペンは、それぞれどのような関連性がありますか?
絵本とオーディオ、エッグペンはセットとしてお使いください。絵本にある文字や文章を実際の「言葉」として聞かせてくれるのがオーディオとエッグペンです。絵本を見ながらエッグペンを使って、またはアプリのオーディオで絵本の内容を聞いてください。繰り返し聞くことが重要です。このようにまず、絵本の内容や音声に慣れた後にアプリで映像を見せてください。
特にストーリーテリング映像は、絵本とオーディオにたくさん触れていると映像の中にすでに聞いたことのある内容が出てくるので、繰り返しによる効果が期待できます。
また、エピソード映像に出てくる表現も絵本の表現を発展させたものですので、映像を見る前に絵本とオーディオにたくさん触れているとより良い効果が期待できます。
-
コンテンツのご利用映像コンテンツの説明やおすすめの活用方法はありますか?
3つの映像がございまして、それぞれ次のような内容です。
1) Episode: 幼稚園を背景にジェイソン先生と4人の子どもたちのストーリーを扱っています。 絵本の表現を基にした幼稚園での日常を見ることができます。絵本の内容とほぼ同じように扱っているエピソードもありますが、絵本の重要表現が使われる別の状況を設定したエピソードも多く含まれています。2) Song&Dance: 絵本の内容全体を歌にしたものです。オーディオのSongと同じ歌です。歌の歌詞の理解を助けるために、それに合わせた振り付けを加えました。一緒に踊りながら大きな声で歌ってみてください。
3) Storytelling: ジェイソン先生が絵本を読んでくれる映像です。絵本にある文章だけでなく、絵本の他の情景を
本物の本を見せるかのように一つ一つ詳しく説明しながら本を読んでくれます。先に絵本にたくさん触れてから
ストーリーテリング映像を見るようにしてください。 -
コンテンツのご利用ストーリーテリング映像をもっと楽しむ方法はありますか?
お子さまがストーリーテリングの映像を視聴するのに慣れてきましたら、次にストーリテリングを視聴する時に
お子さまが自分の絵本を持ってきて、映像の中でページをめくる音がする時に一緒にめくりながらジェイソン先生の
ストーリテリングの真似をして読んでみるよう勧めてみることができます。
もっと慣れてきましたら、お子さまがお父さんとお母さんにストーリーテリングの真似をして読んで聞かせてと
言ってみるのも良い方法です。